Daily Night Scoop Menu
デリヘル/四日市五十路マダム 三重四日市・鈴鹿店

高倉洋子

MENU

写メ日記

2025/7/24(木) 23:32

親愛なるメンデル様

こんばんは。お疲れ様です。

7月は七夕もあったのに
「長い」「つまらん」「色気がない」
のコーナー、やってますよ
(7月の恋文とかやればいいのにね…)。

7月は私の尊敬するグレゴール・メンデル氏
の誕生日があります(7/20です)。
なので、メンデル氏について、少し綴ります。

メンデル氏の最大の功績といえば、やはり
「メンデルの法則」の発見ですよね。
現在でもその考え方は変わることなく、
あらゆる場所で使われています
(今、教科書には優性・劣性ではなく顕性・
潜性って表記しているみたいですね)。

メンデル氏の実験・結果の凄い点は、

①実験の複雑さを軽減するために、
 (丸・シワ・緑・黄など)明確な違いを示す
 特徴だけに注目した。

②サンプル数の多さ。
 メンデル氏の実験のなかには、一万以上の
 エンドウ豆を使ったものもあったみたいです

③実験の結果を比率(数値)で示した。
 メンデルと同じ頃、イギリスの自然科学者の
 チャールズ・ダーウィン氏も、キンギョソウ
 の花の交配の実験をしていました。
 ダーウィン氏も似たような比率を観測した
 みたいですが、それを"意味づけ"することは
 できなかったみたいです。

ところが、メンデル氏のこの研究は、
1865年に発表されましたが、当時はほとんど
注目されず、メンデル氏の提案を受け止める人が現れるまで、100年ほどかかってしまいました。残念ながら、メンデル氏が亡くなってからでした。

何故でしょうか?  それは、

①数学的に厳密だったこと。
 当時は、観察に基づいた記述的な研究・
 結果報告がメインであったため、数学的発想
 が浸透されにくかった。

②発表した当時(19世紀の後半)は、
 ダーウィン氏の進化論(自然淘汰説)が
 大きな議論を呼んでいたこと。
 メンデル氏の研究は、この進化論の流れ
 とは別の視点であり、特に形質がどのように
 伝わるかについて焦点をあてていました。

メンデル氏の説によれば、遺伝的特徴は、
一対の物理的な粒子の存在によって決まる
ということでした。

メンデル氏はこの粒子の正体をつきとめる
ことはできませんでしたが、それが
受け継がれる仕組みについては、とても正確に
説明しています。

なかでも重要なのは、こうした結論が、
エンドウ豆だけでなく、すべての有性生殖種に
当てはまることが、少しずつ明らかになって
いったことです。

そうそう、
「iPS 細胞を用いて、受精卵を
         作ってもいいよ」って

条例がでたみたいですね。
もちろん様々な条件があるみたいですが…。

これだって大元はメンデル氏の法則から…。
ですからね。

最後まで読んでくださり
     ありがとうございました。

暑い日が続いております。
どうかご自愛を…       高倉 洋子





 


お気に入りに登録

注目

オススメ

お店

女の子

最新トピック

ランキング

月刊ナイトスクープ

デイリーナイトスクープ