高倉洋子 (50) T163/B83(B)/W57/H87 発見!ドМスレンダー
  • (57)
  • (3)
  • (28)

写メ日記

(詳細)

キメラオルガノイドですって…

3/5(水) 22:38
高倉洋子 写メ日記 3/5(水) 22:38
こんばんは。お疲れ様です。

「長い」「つまらん」「色気がない」
のコーナーです♪

少し前の「夜空ノムコウ」で、
ブタ由来の腎臓をヒトに移植する件について
綴りました。

今回は、「豚の細胞を使って
ヒトの歯を作ることに成功した」件について
綴ります。

先月の終わりに、2/19付の"人間の歯が
20年以内に(まだ、なんか長いね)培養できる可能性がでてきた"というトピックを
見つけました。

アメリカのタフツ大学での実験の
結果のようです。

その方法を、ものすごく簡単に説明すると

①ブタの歯のエナメル質の細胞と、
 ヒトの歯の神経細胞(恐らくiPS細胞、
 あんまり詳しく記事には書いてなかった)
 を組み合わせます
 (ここでヒトとブタのキメラができますね)

②歯の組織を形成させるために、
 膨張させ(原文ママ、なんか変ですね)
 歯胚(歯のもとになる芽)を作ります
 (いわゆるオルガノイドですね)

③  ②をミニブタの顎に移植する

数ヶ月後「歯に似た組織」の形成が
確認されたそうです。

それって、ブタさんの葉の横にヒトの歯が
生えたってことになるんだけど、
どんな感じだったのかな?
なんだかブタさんが、かわいそうですね…
ご飯はちゃんと食べることができたのかな?
ヒトに親知らずが生えた時みたいに
(ヤベ〜痛え〜)とか思ったのかな?

研究者はこの歯について
「まだキレイに形成された歯になっている
わけではありません」と、コメントしていますが、この技術は、ヒトの歯の治療法として
応用される可能性が示されますね。

ところで、ここまで読んでくださった
貴方様でしたら

Q1 なんでブタとヒトの細胞をくっつけなき
  ゃいけないの(キメラにする必要性は)?
  ヒトの細胞だけじゃ駄目なの?

Q2  なんでくっつけるのがブタなの?
   サルのほうがヒトに近いじゃん?

と、思われたかもしれませんね。

それらについては、次回に綴りますね。

やっぱり生き物は不思議で面白いですね〜♡

最後まで読んでくださって
    ありがとうございました。

それではまた…  おバイチャ♪

              高倉 洋子


グループ店一覧